2009年02月06日
Situation Training?
皆さんこんばんは。
最近テレビCMで、「フェイクシティ~ある男のルール~」のCMがやっていますね。
映画館の予告でも見ましたが、「これが本物のクールが・・・・・」
キアヌ・リーブス、超カッコイー。あんなイケメンになりたいものです。
「最後に頼れるのは、魂か、弾丸か」
ミーハーですがこれは見に行かねば
http://movies.foxjapan.com/fakecity/?foxad_id=ggl_adwords_fakecity_090115_0
それでそんなアメリカでは、スーパーボウルがありましたね。
国民的行事、一大イベント。


ARMYもMARINEも兵隊でも、この日は皆で観戦、応援しておりました。
普段、IRAQやアフガンで戦っている兵隊たちも、ただのアメリカ市民なんだなと感じます。
さて、今日は、トレーニングです。
普段雑誌などでは、演習地での射撃訓練や、爆破訓練などは見ますが、以下の画像はARMYの市街地トレーニングの写真です。


SituationTrainingの類だとは思うのですが、かなり力入っています、面白いですね~
レーザー受光器?機?が体中に取り付けられているので、状況によっては各自発砲、反撃、また一般市民約への誤射の判断等も訓練内容としてあるのでしょう、
このシステムは日本の自衛隊でも使用していますが、一度でいいからやってみたいですね笑
撃たれるとブザーが鳴るようです。
しかし、アメリカさんは、訓練の規模が違いますよね。
実際の状況にあわせて町を丸々作り、その中にIED等も隠して用意したりするらしいです。
これだけ兵士に経験を積ませてれば、不足の事態にも対応しやすくなりますよね。
お次はこれ。

前回のブログでもMTVを着用した海兵隊員をアップしましたが、2009年、IRAQの街道沿いで警戒監視中の海兵隊員。
ダンプポーチは、股間のグローインに取り付けられています。
やっぱり使いやすいですよね、この位置。
ダサいけど。
腰に新型のウェブベルトを巻いておりますが、取り付けられているFLAG.POUCHはFSBEⅡKITのEAGLE製の物とは
ファステックスの向きが違うので、最近海兵隊員に支給されているKITとは別物のようです。
太ももにはNARP製のファーストエイドキットポーチ、これとは別に二人とも海兵隊用のIFAKトラウマポーチをわき腹に取り付けています(もしかしたらただのユーテリティポーチかも)
左の人はコンバットシャツですね。
最近は前線部隊の戦闘職種の一般兵の間でも着用を確認できるようになりました。
関係ないけど、今ブログ書きながら見てたのですが、テレビ東京で鉄道模型を作ったり無名のアイドルが電車の車両基地でマニアックな内容を調べたりする(電車の車両に入っているラインの幅のサイズとか)かなり狭い範囲の番組やってるんですけど、何気に面白かったです。
しかし深夜枠とはいえ、すごい番組作ってます・・・・・・テレビ東京。
王子駅前ってwwwwwリアルすぎる!!
http://www.tv-tokyo.co.jp/tetsumo/
是非ミリタリーチャンネルとか、IRAQ COMBATチャンネルとか、RANGER,RLCSチャンネルとか作ってもらいたいところです。
最近テレビCMで、「フェイクシティ~ある男のルール~」のCMがやっていますね。
映画館の予告でも見ましたが、「これが本物のクールが・・・・・」
キアヌ・リーブス、超カッコイー。あんなイケメンになりたいものです。
「最後に頼れるのは、魂か、弾丸か」
ミーハーですがこれは見に行かねば
http://movies.foxjapan.com/fakecity/?foxad_id=ggl_adwords_fakecity_090115_0
それでそんなアメリカでは、スーパーボウルがありましたね。
国民的行事、一大イベント。


ARMYもMARINEも兵隊でも、この日は皆で観戦、応援しておりました。
普段、IRAQやアフガンで戦っている兵隊たちも、ただのアメリカ市民なんだなと感じます。
さて、今日は、トレーニングです。
普段雑誌などでは、演習地での射撃訓練や、爆破訓練などは見ますが、以下の画像はARMYの市街地トレーニングの写真です。


SituationTrainingの類だとは思うのですが、かなり力入っています、面白いですね~
レーザー受光器?機?が体中に取り付けられているので、状況によっては各自発砲、反撃、また一般市民約への誤射の判断等も訓練内容としてあるのでしょう、
このシステムは日本の自衛隊でも使用していますが、一度でいいからやってみたいですね笑
撃たれるとブザーが鳴るようです。
しかし、アメリカさんは、訓練の規模が違いますよね。
実際の状況にあわせて町を丸々作り、その中にIED等も隠して用意したりするらしいです。
これだけ兵士に経験を積ませてれば、不足の事態にも対応しやすくなりますよね。
お次はこれ。

前回のブログでもMTVを着用した海兵隊員をアップしましたが、2009年、IRAQの街道沿いで警戒監視中の海兵隊員。
ダンプポーチは、股間のグローインに取り付けられています。
やっぱり使いやすいですよね、この位置。
ダサいけど。
腰に新型のウェブベルトを巻いておりますが、取り付けられているFLAG.POUCHはFSBEⅡKITのEAGLE製の物とは
ファステックスの向きが違うので、最近海兵隊員に支給されているKITとは別物のようです。
太ももにはNARP製のファーストエイドキットポーチ、これとは別に二人とも海兵隊用のIFAKトラウマポーチをわき腹に取り付けています(もしかしたらただのユーテリティポーチかも)
左の人はコンバットシャツですね。
最近は前線部隊の戦闘職種の一般兵の間でも着用を確認できるようになりました。
関係ないけど、今ブログ書きながら見てたのですが、テレビ東京で鉄道模型を作ったり無名のアイドルが電車の車両基地でマニアックな内容を調べたりする(電車の車両に入っているラインの幅のサイズとか)かなり狭い範囲の番組やってるんですけど、何気に面白かったです。
しかし深夜枠とはいえ、すごい番組作ってます・・・・・・テレビ東京。
王子駅前ってwwwwwリアルすぎる!!
http://www.tv-tokyo.co.jp/tetsumo/
是非ミリタリーチャンネルとか、IRAQ COMBATチャンネルとか、RANGER,RLCSチャンネルとか作ってもらいたいところです。
Posted by MEDIC at 02:13│Comments(2)
この記事へのコメント
アメちゃんが訓練時に取り付けてたアレはMILESと言うバトラーでつ^^
日本にもFTCに行けばありますよ〜
日本にもFTCに行けばありますよ〜
Posted by かべ at 2009年02月06日 12:52
かべさん
毎度コメントいただきありがとうございます。
バトラーバトラー、そうでした、バトラーでした。
なんかわかってすっきりしました笑
以前バトラーで訓練する自衛官の特集をテレビで放映しておりましたが、マジで楽しそうでした。
射程距離とか関係ないですからね~
毎度コメントいただきありがとうございます。
バトラーバトラー、そうでした、バトラーでした。
なんかわかってすっきりしました笑
以前バトラーで訓練する自衛官の特集をテレビで放映しておりましたが、マジで楽しそうでした。
射程距離とか関係ないですからね~
Posted by MEDIC
at 2009年02月07日 01:20

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。