QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2009年03月12日

官給品と民生品の謎

皆様こんばんは。

日に日に昼間は温かくなってきているのを、実感している今日この頃です。
さてさて、また最近ちょこちょこポーチなどを買ったので、更新。

官給品と民生品の謎
官給品と民生品の謎
官給品と民生品の謎
官給品と民生品の謎

EAGLE RLCSのユーティリティーポーチです。
お知り合いの業者様が御販売されてい物です。
RLCSの放出品らしいです。
ステッチと生地の艶が官給品仕様です。
最近は、RLCSが入荷すると業者様の方から「MEDICさんどーですか?」と連絡がやってくるようになりました(笑)
やっぱりウォーベルトの後ろ側にはこいつですよね。

おつぎ
官給品と民生品の謎
官給品と民生品の謎

また買っちまった。
2個目です。
今後MBSSプレキャリとか、CIRASとかとか買った時につけようかなとか、ちょこっと野望があったりします。
最近、身内では「PDMタグ」って呼んでます。説明としては「官給品タイプ民生販売EAGLE製品」みたいな・・・
よくわからないけど、簡単に言うとEAGLEが官給用に作ったポーチが余ったらしくて、仕方なく民生品として販売するのに
作ったタグらしいのですが・・・・ どんだけ作ったんだよEAGLEって、思わずツッコミたくなります。
あと民生品より安く売ってるのとか見ると、ちょっと悲しくなったりします。

お次
官給品と民生品の謎
MOLLE FLAG GRENADE
W911QY-07-F1034
一個はヤフオクにて、一個はウォーリアーズ様でご購入。
やっぱりハンドグレネードは2個は取り付けないと。
官給品と民生品の謎
蓋を開いたところ。
官給品と民生品の謎
官給品と民生品の謎
上のポーチはウォーリアーズ様でご購入させていただいたもの。
タグが4桁ものです。
こ、これが噂の4桁ですね。
こいつが官給かどうかは正直びみょーな所ですが、まっ、「官給品を失くして、仕方なく民生版を使ってる、」みたいな脳内妄想で我慢しようと思ってたんですよ。

それでオークションにてご購入させていただいたものが本日到着。
こちらはW911QY-07
2007年度の特別会計予算品の「れっきとした官給品です」
官給品と民生品の謎
ねっ。

んで二つを並べてみた。
官給品と民生品の謎
んっ?あれっ?

ふぁすてっくすの向きが両方とも「民生品やないかーーい」

そうです。

そうなんです。

知っている方は知っている。
FLAGポーチって、民生品と官給品とで、ファステックスの向きとか逆なはずなのに????
官給品と民生品の謎
この隊員さんは逆なの着けてるんですよ。

もう何なのって感じですよ。

いーぐるさんとありーどさんで違うの?もしくはただ単にロット違いなの?
最近の支給品は民生品と同じ仕様になったの?
謎が謎を呼びます。

おそるべしRLCS。

官給品と民生品の謎
ちなみにロットによって、色身や生地の艶、糸の色とステッチのサイズなど結構違ったりします。
上の写真は一応接写してみました。

あっ あとでゅあるへっどせっとも買ったのですが、これはまた今度レポします。
官給品と民生品の謎

おやすみなさい。



Posted by MEDIC at 01:08│Comments(4)
この記事へのコメント
失礼します。

いいですねEAGLEアドミン(^^)二つ目なんてうらやましいですよ―。形が似てるオードナンスで我慢してますけどねぇ、やっぱり違いますよ。ここ最近はCIRASと552ホロサイトで頑張りすぎてしまったので…そっちにはまだ踏み込めないですよ。

個人的考慮ですけどEAGLEは今、官給品と民生品の間をとったようなものが多々出てきてるみたいじゃないですかね?SFLCSのアドミンなんかが良い例なんじゃないでしょうか?
Posted by Mine(Mi-sya) at 2009年03月12日 05:08
民生品と官給品に明確な区別があったのはもはや昔の話で、製品の耐久性が向上した現在では、ほとんど同じものだと思いますよ。

ミルスペックにしても、もともと規格の概念がなかった時代に物資を安定して大量生産するためのもので、品質管理技術が確率した現在では形骸化してますしね。
Posted by D.D at 2009年03月12日 20:45
Mine(Mi-sya)様

コメントいただきましてありがとうございます!ブログをご拝見させていただきました!
海兵隊さんが好きなのですね~
沖縄のリーコンとかならオードナンスさんのビッグミッションとかHABDポーチとか逆に渋いっすよね~

EAGLEさんやアリード等の俗に言う官給品KIT物は集めだしたらキリがありません、一度やりだすと物欲が止まらなくなり大変です(笑)
SFLCSでは、最近の支給品はかなり民生版が混ざるようになりました。
自分も余裕があればSFLCSも欲しいんですよね~
Posted by MEDIC at 2009年03月15日 02:07
コメントいただきましてありがとうございます!
確かに最近は各装備品メーカーさんのレベルは皆凄く良い出来してますよね。
支給品以外のポーチも盛んに兵隊さん達に使われてることからもわかりますものね。
最近はむしろEAGLEでもアリードでも、軍支給品より、民生版の方が縫製やステッチ、サイズ等作りが良かったりします。軍支給品は壊れにくさや品質より、生産数重視みたいです。
壊れたらすぐに補充して支給させるみたいです。
民生品は消費者が自腹で買うこと等が多いので、クレームを出さないように良いものを作るようです。
ただ官給品と民生品で、同じ商品なのに、微妙に形状が違う意味が良く解らないんですよね~
アドミンなんて、みんな蓋は角ありでいいと思ったりします。
まぁ民生品と形が違うので、官給品を買ったときはうれしいんですけどね(笑)
Posted by MEDIC at 2009年03月15日 02:21
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。